FIAT500のご入庫
デュアロジック車ですがバックに入れるとギア鳴りが酷く、前進にシフトするとアクセルを踏まなくても車両が進もうとするとのこと。
デュアロジックはシングルクラッチのロボミッションと呼ばれるタイプで、基本はマニュアルトランスミッションをベースにした2ペダル車両です。
症状からしてクラッチに何か起きていると判断できたためトランスミッションを降ろしてクラッチを点検します。
ミッションを降ろして不具合の原因がわかりました。
これはクラッチのレリーズベアリングを操作するレバーですが曲がってクラックが入っています。
レバーが曲がったことでクラッチを切ることが出来なくなったのが今回の不具合の原因です。
クラッチオーバーホールとレバーも一新して不具合は解消しました。
原因はクラッチディスクの摩耗による操作力の増加、レリーズベアリングの摺動不良、操作回数の多さによる金属疲労等、複数の原因が重なって起きたと考えられます。
現にクラッチディスクの摩耗も進んでいますし、レリーズベアリングの摺動面もかなり荒れていました。
ベアリングの接触面の摩耗も使用頻度の多さをうかがわせます。
デュアロジックはクラッチストロークをシビアに測定していますのでこのような摩耗もエラーにつながりますので交換します。
レバーが曲がったことによりストロークセンサーで読み取っている数値と実際のレバーの位置に差が出たことでクラッチが切り切れずギア鳴りや少し進んでしまう症状が現れたわけです。
こちらの車両は14万㎞走行していて以前からお客様とそろそろクラッチのオーバーホールが必要であることは話していました。
マニュアルミッション車とデュアロジック車では、今回交換した部品はすべて同じ部品を使用しています。
マニュアルミッション車でクラッチペダルの操作力かなり重くなりクラッチオーバーホールに至った場合でも、ディスクの摩耗は同等もしくはここまで減っていないことが多いです。
人間がペダルを重たいと感じる操作力でもデュアロジックでは機械のため無視して操作し続けます、金属のレバーを曲げてしまうほど動きずらくなったものも機械は動かし続けてギリギリまで知らせてくれないということです。