栃木県宇都宮市の整備工場
TEL 028-656-2588
月〜金 9:00 - 18:00 , 土・第2日曜 10:00 - 18:00

ご注意

ブログ内の整備・修理等各記事の作業内容や作業方法のご質問にはお答えできません。 また、作業料金についても車両を当社まで入庫いただき、実際に見させていただいてからのお見積りとなります。 概算の金額についても電話やメールではお答えできませんので、あらかじめご了承ください。

故障修理・整備 いすゞ

いすゞ ベレット1800GT エンジン不調

いすゞ ベレット1800GTのご入庫

エンジンの調子が悪く、高回転も吹けないとの事

走行してみるとアクセルを踏み込んでもかぶった感じでエンジンがふけ上がらず進みません。

 

この時代のお車は、キャブレータを使用していますので点検していきます。

G180エンジン元々のオリジナルではSUキャブレーターという可変ベンチュリータイプのキャブレーターですが、後付交換でソレックスのサイドドラフトタイプに換装しています。

高回転域でのカブリ症状ですのでジェットに異常が無いか確認してみます。

すると、ジェットブロックがゆるゆるに緩んでしまっていました。

この部分は、空気とガソリンを混ぜ合わせて供給する部分ですので緩んでしまっていれば適切な燃料を供給できずに不具合症状を発生させます。

締め付けて走行テストを行うと高回転域での不具合は解消されました、しかしアイドリングが定まらず安定しません。

アイドリングはミクスチャスクリューで調整しますが、そもそもキャブレーター同士の同調も取れていないし決まりません。

これはキャブレター以外にも何か不具合が隠れています。

 

さらに点検を進めていくとエンジンヘッドとインテークマニホールド間でエアの吸い込みがあることが確認できました。

この部分で吸い込みがあれば、負圧で空気が吸い込まれてしまう為、混合気が薄まってしまいます。

ガスケットを交換することになりましたが昭和47年式のお車部品はすでに製造廃止です。

このエンジンは、ターンフロータイプでインテークとエキゾーストが同じ側にあり排気の熱も掛かるためガスケット作成を簡単に行うことが出来ません。

困りましたがあちらこちらに問い合わせて何とかガスケットを入手して交換に取り掛かることが出来ました。

マニホールドを取り外してガスケットを見てみると、3・4番のインテークに吹き抜けた跡があります。ここから空気が吸われていたのは間違いなさそうです。

面を整えて新しいガスケットでくみ上げます。

 

次にキャブレーターの調整です。

キャブレータ自体はアナログなもので特別難しいものではありませんので、基本に忠実に調整していきます。

まずは、燃圧ですが後付の電磁ポンプが付いていますので基準になる燃圧になっているか確認します。

こちらのお車、レギュレーターにメーターが付いているので簡単に確認できましたが問題のないレベルでOKでした。
※燃圧は高すぎても低すぎても基準になるフロート室の高さが狂ってしまいますので、とても重要です。

 

次はキャブレーター内の燃料フロートレベルを点検します。

燃料のレベル(油面高さ)は非常に重要で空燃比調整の基本となります。

レベルゲージで測定しますが基準のレベルに合わせるのはもちろんのこと大切なのは2基のキャブレーターが同様になっていることです。


フロートレベルを調整してキャブレーターの基本は整いました、もちろんエンジンの点火タイミング・バルブクリアランス等が正常なことが大前提です。

 

十分暖機された後に、2基のキャブレーターの同調を合わせます。
※同調とはアクセルを踏んだ際、2基のキャブレターが同じタイミングでスロットルバルブを開くように調整することです。

次にアイドリングの燃料の濃さを調整するためにアイドルミクスチャースクリューでそれぞれのシリンダーを調整していきます。

走行テストを行い全域でのふけ上がりなどを点検して終了です。

キャブレーターの場合よくジェットをいじるといわれていますがあくまでも基本の調整を行ったうえで交換していくものです。
ジェット:ガソリンや空気が通る通路で大きさを変えることで通路の大きさが変わり燃料や空気の通過量で特性を変化させるもの

 

エアの吸い込みも無くなりアイドリングも安定しましたし高回転域でもふけ上がりが良くなりました。

 

キャブレーターだから現代の車に比べ調子が悪いのが当たり前と思われている方が多いのですが、基本に忠実に調整や整備を行っていけば現代車と遜色ない走りをするのが正常です。

今回の様なエアの吸い込みはコンピュータ車でも同様に不具合を引き起こします。
不具合事例国産車リンク
不具合事例輸入車リンク②

キャブレーター搭載車は、何やら扱いが難しいし調子も現代の自動車に比べて悪いように思われることが多いのですが、この時代には車の基本は出来上がっていますので走行自体はさほど現代の自動車と変わりはないと思います。

現代車のような快適装備や安全性・環境負荷などの点で技術的に未完成だっただけですので、純粋に自動車の運転を楽しんだりDIYでいじるには旧車はとても良い時代の自動車だと思います。

 

栃木県宇都宮市の整備工場月〜金 9:00 - 18:00 , 土・第2日曜 10:00 - 18:00

MASUTAKAブログ最新情報

ホンダ オデッセイ(RA7)コンプレッサー マグネットクラッチプーリー故障

ホンダ オデッセイ(RA7)のご入庫 エアコン(冷房)が効かないとの事 エアコンスイッチを入れてもコンプレッサーのマグネットクラッチが作動していません。 マグネットクラッチを作動させるにはエアコンガスが一定量以上入っていなかったり、リレーの不良など様々なことが考えられますがこちらの車両の場合しっかりマグネットクラッチに電気が来ているようなのでマグネットクラッチ故障による作動不良と判断いたしました。 コンプレッサーを取り外してマグネットクラッチをみてみるとダンパーゴムが完全に剥離して溶けていました。 htt ...

続きを見る

ランチア イプシロン(312)マニュアルミッションクラッチ交換

ランチア イプシロン(312)のご入庫 マニュアル車でクラッチペダルが重くなってきたためクラッチオーバーホールを提案して作業することになりました。   取り外したクラッチディスクは御覧のように溝が消えかかるほど摩耗していました。 滑ってしまうほどの摩耗ではありませんでしたが、これくらいの減り具合でもクラッチペダルの操作力はかなり重くなります。 ディスク以外でもクラッチカバーのベアリング当たり面もかなり摩耗していますし、ベアリングもゴロゴロしていますのでこちらも寿命をむかえていたと判断できます。 ...

続きを見る

アウディA4(B9)アイドル不良・エンスト

アウディA4(B9) エンジン回転が安定せずアクセルをあおっていないとエンストしてしまうとの事でレッカー搬送されました。 故障コードを読み出してみると空燃比が濃いエラーを検出していました。 これは空燃比が濃い状態のため燃料噴射量を減らす(薄くする)ように制御が掛かっていることを表しています。 ガソリンと吸入空気の関係がガソリンが濃すぎるような状態で考えられるのはインジェクターの不良やブローバイガスにガソリンが多量に含まれていることが考えられます。 直噴エンジンでは国産・輸入車ともに起きることが多いもので直 ...

続きを見る

MINI クラブマン(F54)テールランプ 接触不良による不点灯

MINI クラブマン(F54)のご入庫 球切れ警告灯が付いているとの事でご入庫。 切れている電球を探しますが一見するとすべて点灯しているように見えますがクラブマンはテールランプの点灯が少し特殊ですので注意が必要です。故障事例リンク やはりバンパー側の右テールランプとスモールランプが点灯していません。 ここの電球切れですので交換します。 しかし電球を交換しても点灯しません。 良く点検すると電球とランプとの通電部の接触面にかなりの焦げ跡が見えます。 個々の接触が悪くうまく通電しないようなので焦げ面を磨き電球を ...

続きを見る

ルノー カングーⅠ エンジンコンピューター故障

ルノーカングーⅠ エンジンの調子が悪いとの事で積載搬送されました。 エンジンはエンストするほど回転が不安定な状況。 診断機を使用して故障コードを読み出します。 故障コードでは2番と3番シリンダーの回路故障と失火を検出しています。 実際にパワーバランスを診ても2・3番シリンダー両方とも反応がなく失火しており1・4番シリンダーの2気筒でギリギリ掛かっているようです。 ガソリンエンジンの3要素の火花を診ても2・3番シリンダーは火花が出ていないようなので火花が出なくなる要素を探求していきます。 まずは点火系統の末 ...

続きを見る

ホンダ N-VAN VSA警告灯点灯

ホンダ N-VAN 時々チェックランプが点灯するときがあるとの事。 何のチェックランプが点くのかお話を聞くこのマークが点灯するとの事でした。 これは横滑り防止装置の警告灯になり、ホンダではVSAと呼ばれるシステムの警告になります。 診断機をつないで故障コードを読み出してみると、マニュアルミッション車でクラッチスイッチB/Dのエラーを検出していました。   クラッチが横滑り防止装置に関連があるの?と思われるかもしれませんが横滑り防止装置は様々なセンサーなどからの情報で車両の状態を瞬時に読み出して制 ...

続きを見る

クライスラー イプシロン(312)クラッチ異音/走行不能

クライスラー イプシロン(312)のご入庫 エンジンの方から大きな音がしてギアもニュートラルで走行不能になったとの事でレスキューにてお預かりしました。 エンジンを掛けるとクラッチ付近からギャーという大きな異音が発生してギアもつながらない状態です。 こちらの車両は、FIAT500でおなじみのデュアロジック(AMT)を搭載しています。クライスラーなのでデュアロジックとは呼ばずデュアルファンクションという名称になります。 同じものですがややこしいのでデュアロジックという名称でご紹介します。 異音の出どころとして ...

続きを見る

VW ゴルフ6 ヘッドライトの曇りを放置した結果

VW ゴルフ6のご入庫 ヘッドライトが点かないとの事。 確かにヘッドライトは点灯しませんが原因は想像できます・・・ 大量の水がヘッドライトに浸入しています。   診断機も掛けますが当然エラー検出。   ヘッドライトのシーリングが悪くなり雨水が浸入しているのですが、水が入ってよい訳がありません。 どのようになるかと言いますとこのようになります。 ヘッドライトユニットは単に電球が入っているわけではなくHIDのバラストユニットやアクティブヘッドライトのコントロールユニットなども一体になっています。 こ ...

続きを見る

ブレーキランプの不思議な点灯

ブレーキランプが切れているとの事でご入庫。 しかし点灯確認すると何かおかしいです。 ヘッドライトを点灯させます。 するとブレーキを踏んでいないにもかかわらずハイマウントストップランプが点いてしまいます。 ブレーキは踏んでいませんのでハイマウントストップランプは消灯していなければなりませんし、ナンバー灯が点灯しているので本来なら左右スモールランプは点灯しなければなりませんがこちらは左右とも点いていません。   今度はブレーキを踏むとブレーキランプ部分はかなり弱弱しく点灯していますが暗くてブレーキを ...

続きを見る

ルノー カングーⅡ後期 突然の加速不良

ルノー カングーⅡ こちらはカングーⅡの後期モデルで1200㏄ガソリンエンジン ターボチャージャー付になります。 エンジンチェックランプが点灯してアクセルを踏み込んでも進まなくなったとのことで積載搬送されました。 エンジンは掛かりますが空気を吸う吸気音が大きいです。 音の出所をたどるとターボチャージャーから出てくる樹脂製の加給パイプがパックリ開いてしまっていました。 この部分は樹脂を溶着させて組まれているのですがそこが剝がれてしまっていました。 従来は金属で作られていたこのような部品も樹脂を使用するように ...

続きを見る

-故障修理・整備, いすゞ

© 2024 増高自動車工業有限会社