栃木県宇都宮市の整備工場
TEL 028-656-2588
月〜金 9:00 - 18:00 , 土・第2日曜 10:00 - 18:00

ご注意

ブログ内の整備・修理等各記事の作業内容や作業方法のご質問にはお答えできません。 また、作業料金についても車両を当社まで入庫いただき、実際に見させていただいてからのお見積りとなります。 概算の金額についても電話やメールではお答えできませんので、あらかじめご了承ください。

故障修理・整備 ニッサン

ニッサン デイズ(B21W) エアコン風が出ない

ニッサン デイズ(B21W)のご入庫

エアコンの風が出ないとのこと

エアコンの風が全くでないとのことですのでブロアファンモーターを点検するとやはりモーターが全くまわりません。

モーターは助手席グローブボックス裏にありますがモーターを回すための電気は正常に来ています。

ブロアモーターの抵抗を測定すると∞オームですので断線してしまっています。

モーターの故障が確定したので交換します。

モーターを分解すると粉が多量に出てきました、これはモーター内のカーボンブラシの削れた粉です。


モーターは回転部分に電気を送るためにブラシというものを使い通電させるのですが回転部分に接触するためブラシは削れてなくなっていきます。

いつかは削れてなくなるのでこのような最期を迎えます。

 

ブロアモーターの不具合でもう一つ注意しなければならないものでブロアレジスターもしくはブロアーアンプというものがあります。

ブロアモーターの回転(風量)をコントロールする部品ですが、モーターとセットで作動させるためこちらにも不具合が潜んでいる可能性があるため点検します。

こちらの車両はオートエアコンのためブロアアンプを使用しています。コネクターが溶けていることがあるので点検します。

幸いこの車両のブロアアンプには異常は見られませんでした。
故障事例 リンク

最後にエアコンフィルターを交換します。

一見すると関係なさそうですがエアコンフィルターがホコリで詰まると風量が落ちます。

風量が落ちるとブロアモーターの回転を上げて作動させるためモーターが傷みますし、ブロアアンプの放熱性が悪くなりアンプに熱がこもるなど弊害がありますので定期的な交換が必要となります。

モーターが回らなくなったからと単にモーターだけではなく周りに不具合を起こさせる要因がないかしっかりチェックすることも大切です。

栃木県宇都宮市の整備工場月〜金 9:00 - 18:00 , 土・第2日曜 10:00 - 18:00

MASUTAKAブログ最新情報

メルセデスベンツ A180(W169) CVTエレクトロユニット故障

メルセデスベンツ A180(W169)のご入庫 トランスミッションエラーが出て変速しなくなってしまうとの事。 診断機にて故障コードを読み出すと。 ・0793 セカンダリスピードセンサー  スピードシグナル使用できず ・0722 アウトップトスピードセンサー スピードシグナル使用できず ・0896 CVTの許容されていない低速への変速 を検出しました。 このモデルもかなり年数が経ってしまいましたが定番の基盤故障での故障コードと一致します。 エレクトロユニットを取り外して基板修理をできる業者様に送り修理依頼を ...

続きを見る

VW TTクーペ(8J)ヘッドライト光量が出ない

VW TTクーペ(8J)車検でのご入庫 灯火類の点検 一件何の問題なさそうですがBVGFTRBBBBBBBBBBBGFTR76大きな問題が潜んでいます。 それはヘッドライトの光量です。 左のヘッドライトの光軸調整の上、光量測定を行いますがこちらは全く問題なし。   しかし右側は測定が出来ないほど光量が低いです。 肉眼で見比べると何となく右側が暗い感じがしますが実際に測定すると左の1/3ほどしか光量が出ていませんのでこのままでは保安基準不適合です。 このヘッドライトはキセノン(HID)タイプのプロ ...

続きを見る

ミツビシ パジェロミニ(H56A)ブレーキペダルが重い

ミツビシ  パジェロミニ(H56A)のご入庫 ブレーキペダルが重くてかなり強く踏まないと止まらないのと、ブレーキを踏むとエンジン回転が上昇するとの事。 ブレーキペダルにはマスターバックと呼ばれる倍力装置が装着されており軽い踏力で強くブレーキが効くようになっています。 このマスターバックが壊れると倍力装置が働いていないわけですからかなり強く踏み込まない限りブレーキは効かず車両を止めるのは難しくなります。 次にブレーキを踏むとエンジン回転が上昇するという不具合ですが、これもマスターバックの故障に起因します。 ...

続きを見る

-故障修理・整備, ニッサン

S