栃木県宇都宮市の整備工場
TEL 028-656-2588
月〜金 9:00 - 18:00 , 土・第2日曜 10:00 - 18:00

ご注意

ブログ内の整備・修理等各記事の作業内容や作業方法のご質問にはお答えできません。 また、作業料金についても車両を当社まで入庫いただき、実際に見させていただいてからのお見積りとなります。 概算の金額についても電話やメールではお答えできませんので、あらかじめご了承ください。

故障修理・整備 トヨタ

トヨタ カルディナ(CT196) バッテリー上がり

トヨタ カルディナバン(CT196) のご入庫

バッテリーが上がってしまったので診てもらいたいとの事

レスキュー時バッテリーが確かに無くクランキングできずにエンジンは掛からない状態になっていました。

新しいバッテリーに交換してエンジンを掛けてみると何事もなく掛かりました。

バッテリーがダメになっていたためエンジンが掛からなくなっていたということです。

しかし、エンジンが掛からなかった理由がバッテリーというだけで,バッテリーがダメになった原因を見定めなければいけません。

そこで、充電系統をチェックしてみると・・・

出力電圧が低く 充電が上手くいっていないという診断結果が出ました。

 

そこで、サーキットテスターを使用してバッテリ電圧を調べてみるとアイドリングで12.42Vと低めです。

回転を上げると13.08Vに上がるので完全に充電していない状態ではありませんが低めです。

そこで、ライトを点灯させて電気負荷を与えるてみると・・・

バッテリーチェッカーの通り11v台まで下がってしまいました、これでは、エアコンを掛けたりライトを使うなど電気負荷が大きくなればバッテリーに充電することはできなくなりますのでいずれはバッテリー上がりを起こすのは間違いありません。

オルタネーター(発電機)の故障と判断して交換することになりました。

交換後の電圧はこの通りです。

 

14.0V以上ありますし、電気負荷を与えた状態でも負けずに発電をしていることが確認できます。

確かにバッテリーは3年を過ぎると著しく性能が落ちてバッテリー上がり(寿命による)を起こす可能性は高まります、しかし本当にバッテリーが寿命なのか充電系統にほかの故障が潜んでいないかしっかり見極めなければ故障は再発してしまいます。

 

栃木県宇都宮市の整備工場月〜金 9:00 - 18:00 , 土・第2日曜 10:00 - 18:00

MASUTAKAブログ最新情報

メルセデスベンツC200(W205)エアサスペンションスローパンク

メルセデスベンツC200(W205) 朝になると駐車場で車体後方が傾いているとの事。 この車両は4輪エアサスペンション車両で、傾きはエンジンを掛けると直るということからエアサスペンションのベローズからのエア漏れが考えられます。 後輪のサスペンションバネであるベローズ(エアスプリング)から少しずつ空気が抜けることで車体が沈み込み傾きます、エンジンを掛けるとエアポンプも作動して空気を送り込むことで車両姿勢は正常に戻ります。 後輪のベローズを交換します。 見た目では何ともありませんが石鹸水を掛けてエア圧を加える ...

続きを見る

メルセデスベンツ A180(W169) CVTエレクトロユニット故障

メルセデスベンツ A180(W169)のご入庫 トランスミッションエラーが出て変速しなくなってしまうとの事。 診断機にて故障コードを読み出すと。 ・0793 セカンダリスピードセンサー  スピードシグナル使用できず ・0722 アウトップトスピードセンサー スピードシグナル使用できず ・0896 CVTの許容されていない低速への変速 を検出しました。 このモデルもかなり年数が経ってしまいましたが定番の基盤故障での故障コードと一致します。 エレクトロユニットを取り外して基板修理をできる業者様に送り修理依頼を ...

続きを見る

VW TTクーペ(8J)ヘッドライト光量が出ない

VW TTクーペ(8J)車検でのご入庫 灯火類の点検 一件何の問題なさそうですがBVGFTRBBBBBBBBBBBGFTR76大きな問題が潜んでいます。 それはヘッドライトの光量です。 左のヘッドライトの光軸調整の上、光量測定を行いますがこちらは全く問題なし。   しかし右側は測定が出来ないほど光量が低いです。 肉眼で見比べると何となく右側が暗い感じがしますが実際に測定すると左の1/3ほどしか光量が出ていませんのでこのままでは保安基準不適合です。 このヘッドライトはキセノン(HID)タイプのプロ ...

続きを見る

-故障修理・整備, トヨタ

S