栃木県宇都宮市の整備工場
TEL 028-656-2588
月〜金 9:00 - 18:00 , 土・第2日曜 10:00 - 18:00

ご注意

ブログ内の整備・修理等各記事の作業内容や作業方法のご質問にはお答えできません。 また、作業料金についても車両を当社まで入庫いただき、実際に見させていただいてからのお見積りとなります。 概算の金額についても電話やメールではお答えできませんので、あらかじめご了承ください。

故障修理・整備 フォルクスワーゲン

VW シャラン エンジン不調後 掛からなくなった

VW シャラン

ガクガクするエンジン不調が始まったが何とか自宅にたどり着いた、しかし翌日はエンジンは完全に掛からなくなったということで積載搬送されました。

入庫時クランキングは出来ますが初爆がなくエンジンは掛かりません。

診断機を繋いで故障コードを読み出します。

バルブタイミングと空燃比に関する故障コードを検出していました。

バルブタイミングに関するエラーを検出していますので嫌な予感がしますが、基本的な点検は必要なのでガソリンエンジンの3要素”良い火花・良い燃料・良い圧縮”を点検していきます。

燃料ポンプも正常に作動していますし火花も出ているため火花と燃料はとりあえずOKです、残るは圧縮ですがクランキングの圧縮音も異常なほどではないようです。

圧縮音に関しては感覚的なのですが圧縮にかかわる故障コードで検出していたバルブタイミングが怪しくなってきました。

そこでこのエンジンで簡単にチェックできる部分を確認してタイミングチェーン伸びによるバルブタイミングずれが確認できたためチェーン交換を行います。

タイミングチェーンカバーを外すとこのようにタイミングチェーンが現れます。

この写真の中でチェーンがかなり伸びていることが判断できるところがあります。

これはチェーンテンショナーでピストンでチェーンのたるみ部分を押してチェーンのバタツキを抑えているのですがこれはかなり伸びきった姿です。
チェーンテンショナー単体で見てみるといかにピストンが出すぎているのがわかります。

チェーンのたるみが他のところにたるみが集まるとさらに大変な事が起きます。

動画で見るとチェーンのたるみとチェーンテンショナーの動きがいかに激しいかわかると思います。

 

チェーンとガイド等一式交換します。

チェーンの新旧の長さを比べると1コマほど長くなってしまっています。

新しいチェーンで組み上げるとチェーンテンショナーの突き出し量がいかに少ないかわかります。

バルブタイミングはSSTでしっかりセットします。

分解前にチェーン伸びの確認が出来たのは、このサービスホールを開けることでSSTが掛からないくらいのずれが確認できたからなのです。

交換後は正常にエンジンは掛かりエラーコードの検出もなくなりました。

 

バルブタイミングとはエンジンピストンの位置に対してのインテークバルブとエキゾーストバルブの開閉タイミングのことで、わずかなずれでもエンジン性能に影響を与えますし一定以上ズレればエンジン不調・始動困難に至るばかりではなく最悪バルブとピストンの接触によるエンジン破損に至る重要なものになります。

タイミングチェーン伸びの不具合の要因としてはエンジンオイルの質が大きく影響をあたえます。

タイミングチェーンはエンジンオイルで潤滑しているためオイルの質が悪いと摩耗が進み伸びた状態になってしまいます。

ではエンジンオイルの質とはどんなことでしょう?

エンジンオイルの選択に関しては様々な規格があるのでこのエンジンの指定の規格をクリアした信頼のおける油脂メーカーのオイルを使用していればよいのですが問題は交換サイクルにあるように思われます。

ドイツ系の自動車メーカーではロングライフオイルを使用して従来よりも長いサイクルでのオイル交換を推奨しています。

このオイルはロングライフでの交換サイクルの使用に耐えうるオイルとのことですが、日本での使用環境では不向きであると言わざるをえません。

エンジンオイルの潤滑性能などの保持には酸化防止や汚れなどの不純物をオイルに取り込む分散性能など様々なものがあるのですがロングライフオイルはその性能を引き上げているもののキャパシティを超えてしまうことで著しく性能低下を引き起こします。

エンジン自体も新車時から少しづつ性能低下を起こしブローバイガスの増加、直噴燃料ポンプからのわずかな燃料混入、汚れの堆積などが増えていきますのでオイルにかかる負担はどんどん大きくなって行きいつのころからか、ロングライフサイクル中でオイル性能のキャパを超えてしまいそのまま使用を続けたことで今回のような不具合に至るものと考えられます。

当店でもロングライフ規格のオイルは在庫していますがロングライフでの使用は推奨しておらず、半年もしくは5000㎞ごとのどちらかが早期到達した時点を推奨しています。

これはオイルが持つ性能を超えないように余裕も持って交換すること大切なためだからです。

オイルの潤滑に頼らないタイミングベルトでもオイルの状態が悪いと被動側のカムシャフトのフリクションが上がることでタイミングベルト切れなどが起こりやすくなりますのでオイル交換の重要さは昔も今も変わらないということになります。

 

栃木県宇都宮市の整備工場月〜金 9:00 - 18:00 , 土・第2日曜 10:00 - 18:00

MASUTAKAブログ最新情報

ニッサン NV350 エアコン操作不安定

ニッサン NV350 エアコンの風自体が出たり出なかったりする エアコン操作パネルの風量ダイヤルを回すとエアコンの風が出ないところがあり特に2速あたりが酷く、その時にA/Cスイッチのランプも点いたり消えたりします。 A/Cスイッチも切れるのでコンプレッサーも連動して止まってしまうため冷房が効かなくなってしまいます。 https://masutaka.co.jp/images/VID_20250908_132043.mp4 ブロアスイッチの接触が悪く風が出るときと出ない時があり、その不具合に引っ張られてA/ ...

続きを見る

アルファロメオ155 ディマースイッチ グラグラ

アルファロメオ155 ウインカースイッチがグラグラしてステアリングを切るとカチャカチャ何か引っかかった感じがするとのこと。 コラムカバーを外してみるとディマースイッチ自体が壊れているのではなくスイッチが嵌る部分が割れてしまっています。 この部分はワイパースイッチ・ウインカースイッチ・イグニッションスイッチ・ハンドルロックを一体にする部品なのですが樹脂で出来ているため劣化で割れてしまったようです。 取り外すと粉々に割れてしまっていました。 新品は製造廃止ですので入手は難しいのですが何とか手に入れることで直す ...

続きを見る

FIAT500 ツインエア エンストの意外な原因

FIAT500のご入庫 エンストしたとの事 状況を詳しく聞き出すと信号などで停車しようとしたところ、停車と同時にエンジンも止まってしまったとの事。 入庫時はエンストもなくテスト走行しても特に問題なさそうです。エンジンの自己診断でも特に故障コードの検出もありません。 症状が再現できなかったのですがデュアロジックシステムにエラーが出ていたのでデュアロジックのメンテナンスを行いお返ししました。 しかしその後やはりエンストしたとの事でご連絡が入りましたので再度診させていただくことになりました。 再度よく問診させて ...

続きを見る

Jeep ラングラー(JL)フロントドライブシャフトブーツ破れ

Jeep ラングラー(JL) 他店で車検を受けたがドライブシャフトのブーツが破けていて車検に合格できないのでどこかで直してきてほしいと言われたそうです。 下回りを除くとフロントドライブシャフトブーツが破けてグリスが飛び散っています。 しかし問題はもう片方のドライブシャフトでした。 完全にブーツが無くなっています! いくら破けたといっても飛んで無くなってしまうということはありませんので故意に外されたのか何か応急で対策したのが取れてしまったものと思われます。 ドライブシャフトブーツは破けただけでも中のグリスが ...

続きを見る

アウディA6オールロード(C7) エアサスペンション連続故障

アウディA6 オールロード(C7) 長時間駐車後、後輪の車高が左右で違い車体が傾いているとの事。 エンジンを掛ければ車高はそれぞれ安定します。 この車両はエアサスペンションのため空気の圧力でベローズを膨らませてバネの代わりにしています。 後輪のベローズがスローパンクしているため空気バネが保持できず、少しづつ空気が抜けて車高が下がったことが原因です。 ベローズはこのような形をしていて簡単に言うと風船のようなものです。 いつものようにベローズを交換したのち姿勢変化が起きないことを確認して作業終了です。 同様の ...

続きを見る

マツダ ボンゴ バン(SLP2V)エアコン効かない

マツダ ボンゴ(SLP2V) エアコン(冷房)が効かず、エアコンスイッチを入れるとカチンカチンという音がするとの事。 まずは問診をします。 ・エアコンガスは他店で調整してもらったが症状は変わらず。 ・高速道路など一定速である程度速度が高いと冷たい風が出る。 上記の状態であるとのこと。 点検を始めます。 ガスは他店で調整しているとの事なのでひとまず信用してコンプレッサーの作動状態を確認します。 するとマグネットクラッチはオンして繋がりますがすぐに切れてしまいます。しばらくするとまた入りますが止まってしまいま ...

続きを見る

VW トゥーラン フューエルリッドが開かない

VW トゥーラン ガソリンスタンドでフューエルリッドが開かず給油が出来ないとのご連絡。 ガソリンは少ないながらも当店まで来られるレベルなので自走でご来店いただきました。 他の車両でも紹介したフューエルリッドアクチュエーターの故障で給油口が開かない故障です。 故障事例 リンク 燃料給油がギリギリ状態ですと非常に焦る不具合で今回も給油警告灯が点いた状態でした。 不具合発生初期は開いたり開かなかったりしたり、アクチュエーター付近に衝撃を与えると開いたりしますが今回は完全に開かなくなっていました。 何とかフューエ ...

続きを見る

VWニュービートル メーター動作不安定

VW ニュービートル メーターの動作が何かおかしいとのこと。 ・サイドブレーキランプが勝手につく時がある。(サイドブレーキはしっかり戻しているしブレーキフルード量も適正) ・エンジン回転計・スピードメーターの針が暴れたり動かなくなったりする時がある。 上記状態で入庫 メーターの針も動かないときがありますがなぜかヘッドライトを点灯(イルミネーション点灯)すると正常に作動するという不思議な症状が出ていました。 当店ですぐに入庫できなかったためしばらく乗っていただいている間に症状は悪化して最終的に全てのメーター ...

続きを見る

進化とともに変わりゆく故障内容と負担増

ニッサン ノート eーpower(E13) エアコン(冷房)が効かないとの事 こちらのお車、新車で購入してまだ3年経過していませんが、工業製品である以上新しいとはいえ壊れるものは壊れますので点検を進めます。   エアコンの基本点検である冷媒ガスなどがしっかり入っているなど点検をして、診断機を使用して故障コードを読み出すと電動エアコンコンプレッサーに関するエラーを検出しました。 ただこの車両は新車で購入しており一般保証の"3年もしくは5万㎞という保証期間内"なのでディーラーで保証整備を受けれるように手はずを ...

続きを見る

Jeep ラングラー(JK) リヤブレーキ引きずり

Jeep ラングラー(JK) 後輪ブレーキが引きずっていると思うとのこと。 なぜ引きずっていると思われたのかお聞きするとブレーキがキーキー鳴る時がありその時はクリープでも進まない感じがするとのことですが常になるわけではないそうです。 他店にて点検してもらったが”症状が出ていないとわからず症状が出ている時に来てほしい”と言われたそうで、当店での入庫時も車輪を回しても強い引きずりはありませんでしたがブレーキローターを見ると明らかに熱が入った赤さびが出ていました。 症状としては起きていませんでしたが引きずった形 ...

続きを見る

-故障修理・整備, フォルクスワーゲン

© 2025 増高自動車工業有限会社