栃木県宇都宮市の整備工場
TEL 028-656-2588
月〜金 9:00 - 18:00 , 土・第2日曜 10:00 - 18:00

ご注意

ブログ内の整備・修理等各記事の作業内容や作業方法のご質問にはお答えできません。 また、作業料金についても車両を当社まで入庫いただき、実際に見させていただいてからのお見積りとなります。 概算の金額についても電話やメールではお答えできませんので、あらかじめご了承ください。

故障修理・整備 マツダ フォード

フォード エスケープ エンジン掛かり悪い・吹けない

フォード エスケープのご入庫

当店で過去にご紹介した故障事例が似ているので診てもらいたいとのことでご来店いただきました。
故障事例リンク

お車を点検するためにエンジンを掛けるとかなり調子が悪いのがすぐにわかりました。

掛かるには掛かるのですが不安定でエンジン回転も安定しませんし、アクセルを吹かすとスムーズに回転が上がりませんので失火している症状が現れています。

イグニッションアナライザーで2次電圧を測定して簡易的にスパーク状態を確認してみます。

4気筒の2次電圧にかなりばらつきが出ているのがわかります。

この電圧は燃焼状態にも影響を受けるので一概に点火系統の不良と判断は出来ませんが診断の指針にはなります。

 

点検用にスパークプラグを取り付けて点火状態を直接目視すると火花がかなり細く弱々しいのがわかりました。

走行距離20万㎞弱でイグニッションコイルは一度も交換していないとのことですのでコイルの交換は必要であることをご説明しました。

スパークプラグは2年前に交換しているとのことなどでいったん見送りコイルのみ交換してみます。

裏の絶縁体にも劣化によるクラックが出ていました。


イグニッションコイル交換後、エンジンの掛かりは見違えてよくなりました、しかし走行テストで走り出しにエンジン回転にまだもたつきが少しあります。

スパークプラグを点検するとガイシにフラッシュオーバーを起こした痕がありました。

フラッシュオーバーは絶縁ガイシの外側を電気が流れた痕でプラグケーブルにも問題が発生しています。

プラグは交換して2年ほどとのことですが交換します。プラグコードも交換履歴がわかりませんしフラッシュオーバーの原因ともいえるので同時に交換します。

交換後はエンジン回転の不安定感は一切なくなりました。

前回の車検時に同様の不調を訴えて診てもらった際、スパークプラグを交換してもらったそうでしたが不調の改善はなくそのまま乗り続けていたそうです。

 

その他に足回りからの異音を気になさっていたので点検をすると、スタビライザーバーのマウントがすり減ってガタが出ていたので交換します。


走行距離20万㎞に達しますので他にも劣化は見受けられますが、大きな異音に関しては解消しました。

こちらの車両フォードブランドで外国車扱いをされることが多いのでよく診てもらうことが出来ず不調のまま乗られていることが多いようです。

しかし、マツダでトリビュートという名称で販売していましたので部品供給もマツダから入手可能な車種です。

 

 

栃木県宇都宮市の整備工場月〜金 9:00 - 18:00 , 土・第2日曜 10:00 - 18:00

MASUTAKAブログ最新情報

トヨタ ランドクルーザープラド(KZJ78)発進加速不良

トヨタ ランドクルーザープラド(KZJ78)のご入庫 発進がもっさりしていて進まない感じがするとの事。 こちらのお車オートマチック車両でミッションのトラブルなのかエンジンの出力の問題なのかお電話ではわからないので自走可能との事で乗ってきていただきました。 入庫時、確かにDレンジで発進すると進みが悪い感じがしますがLレンジで発進するとちゃんと進みます。 どうやら2速発進してしまっているために加速がもっさり感じたようです。 しばらくテストしているとオーバードライブランプが点滅し始めました。 このランプはオーバ ...

続きを見る

8月の休業日 お知らせ

8月の休業日は、10日(日曜日)から17日(日曜日)及び3・24日・31日(日曜日)は休業させて頂きます。

続きを見る

メルセデスベンツC200(W205)エアサスペンションスローパンク

メルセデスベンツC200(W205) 朝になると駐車場で車体後方が傾いているとの事。 この車両は4輪エアサスペンション車両で、傾きはエンジンを掛けると直るということからエアサスペンションのベローズからのエア漏れが考えられます。 後輪のサスペンションバネであるベローズ(エアスプリング)から少しずつ空気が抜けることで車体が沈み込み傾きます、エンジンを掛けるとエアポンプも作動して空気を送り込むことで車両姿勢は正常に戻ります。 後輪のベローズを交換します。 見た目では何ともありませんが石鹸水を掛けてエア圧を加える ...

続きを見る

-故障修理・整備, マツダ, フォード

S