いすゞ エルフ(NJR85)のご入庫
エンジンチェックランプが点灯したとの事
診断機で故障コードを読み出してみるとDPD再生モード異常を検出しました。
※DPDはいすゞでの名称でDPFやDPRなど各社呼び名はまちまちです。
DPDに関する故障コードを検出した場合フェイルセーフが掛かり再生ボタンを押しても反応はしません。
DPD自体にススが溜まりすぎて自動再生が上手くいかなかっり再生の途中でやめてしまったりするとエラーを拾います。
まずは、故障コードを消去して強制再生を行ってみることにします。
なんとか再生することが出来ました。
大きな原因はDPD内に溜まったススを燃焼させうまく再生することが出来なかったことで、最近はこのような不具合が非常に多いです。
対策としては再生をしっかり行うということと、チョイノリなどはなるべくしないようにするということです。
ススが多く出る原因は燃焼が上手くいかない状況であることから、燃料に洗浄剤を入れてインジェクターノズルの汚れを溜めないようにして綺麗に燃料を噴射することが良い燃焼を保つ条件になります。
この車両には、WAKO’Sディーゼルワンを燃料に入れて対策しますが、汚れ落としの効果が強いためせっかく汚れをキャッチした燃料フィルターからも再度汚れを流してしまう可能性が有るため燃料フィルターも交換することにします。
コモンレールタイプのディーゼルでフィルターは2基搭載しています。
大きな不純物を取り去るものと、そこをすり抜けた細かな不純物を2段構えで取り去ります。
プレフィルターは大きな不純物を捕まえるのですが、ケースの中にはこんなに大きな不純物や水がいました。
次にメインのフィルターですが触ると真っ黒になるほど細かな不純物でいっぱいでした。
緻密な高圧噴射を可能にするためシステムは非常に精密なつくりをしています、わずかな不純物の混入も許さないようにしているのはフィルターを見てお分かりになると思います。
交換後は先ほどのWAKO'Sディーゼルワンを燃料に添加します。
忘れてはいけないところでエアエアエレメントの交換を行います。
こちらのエレメントも従来のものに比べ微細なものになっているのがお分かりになるかと思います。
ディーゼルエンジンは構造上、ガソリン車で言うところのスロットルバルブが無く常に吸入空気は全開で取り込まれます。
そのためエアエレメントは汚れやすく、汚れて吸入空気量が減少した場合、酸素量が少なくなり燃焼しずらい状況に陥り黒煙が出やすくなります。
重要なチェック項目になります。
こちらのお車、走行距離は3万km代と非常に少なく感じますが使用方法によってはアイドリングを多用したり積載物により重量が増し負荷が大きいと距離に関係なくこのようなことが起きます。
昔のディーゼルとは違い現代のディーゼルは黒煙の排出を抑えるため非常に細かな制御を行います。
これは乗用車に採用しているディーゼルでも同じです。
始めのうちは設計通りの性能を発揮しますが、使用過程において汚れなどで性能が落ちると様々なところに不具合を発生させる脆弱な一面も持ち合わせています。
基本はエンジンの性能を良い状態に保ち黒煙が出ないようにするということと、出てしまった黒煙(スス)を受け止めるDPDが再生を求めてきた場合はしっかり行うこと。
もしできない状態なら、なるべく早く強制再生をして溜まったススを焼き切ることです。
また、エンジンオイルに関しても専用オイルを使用することは必須で注意が必要です。
エラーを起こしたまま走行するとフェイルセーフでエンジン回転を上げないように抑制されてしまったり、DPD自体を破損させてしまったりインジェクターの交換など高額な修理費に至りますので注意が必要です。
予防的なメンテナンスや早急な対処が必要な重要なシステムです。