栃木県宇都宮市の整備工場
TEL 028-656-2588
月〜金 9:00 - 18:00 , 土・第2日曜 10:00 - 18:00

ご注意

ブログ内の整備・修理等各記事の作業内容や作業方法のご質問にはお答えできません。 また、作業料金についても車両を当社まで入庫いただき、実際に見させていただいてからのお見積りとなります。 概算の金額についても電話やメールではお答えできませんので、あらかじめご了承ください。

故障修理・整備 フィアット

FIAT500 エアコン効かない

FIAT500 1.2のご入庫

エアコンが効かないが他店でかなり高額なお見積りを提示され困っているとの事で他県からいらっしゃいました。

実際、どこが悪いか特定できていないようなお見積り(要は全取替)ですが、まずはいつも通り当店では点検を勧めます。

冷風が出ないのでしたらまずはコンプレッサーが回っているか確認をしますが作動音が聞こえますのでとりあえずは回っているようです。

しかし、エンジンルームをのぞき込むと明らかにエアコンガスが漏れた形跡が見られます。

これはエアコンガスが流れる配管ですが、ゴムホースとのつなぎ目からかなりのコンプレッサーオイルの漏れた跡があります。

これでは間違いなく規定のガス量は入っていないことが想像できますので、エアコンガス回収機でいったん内部のガスを回収してどれだけ入っているかを測定してみるとやはり規定量の1/3ほどしか入っていませんでした。

これではいくらコンプレッサーが回っていても冷媒ガスが少なくて冷えません。

 

次に漏れているとはいえ、すぐにジャージャー出てしまうわけではないので規定のガス量を一旦入れてみるとしっかりエアコンは効くようです。

お客様には、漏れ箇所の修理でエアコンは使えるようになることをご説明して部品を交換することになりました。

 

黄色く見える液体はコンプレッサーオイルに漏れた時検知しやすいように蛍光剤が入っているため。

 

漏れた個所の交換修理とコンプレッサーオイルの補充でエアコン自体は正常に作動するようになりました。

 

エアコンのトラブルは、冷媒システムの不調や室内側の空調の不良など多岐にわたります、不具合内容によってはかなり高額な修理になることもあります。

エアコンは走行に直接支障がないもの(走る・曲がる・止まる)ですが、実際壊れてみるとありがたみは身に染みてわかります。
厳密にいえば窓の曇りをとったり、運転手の集中力の確保にかかわりますので実際には安全上重要なシステムともいえるのです。

 

 

栃木県宇都宮市の整備工場月〜金 9:00 - 18:00 , 土・第2日曜 10:00 - 18:00

MASUTAKAブログ最新情報

ルノー トゥインゴⅢ 燃料漏れ

ルノー トゥインゴⅢのご入庫 エンジンオイルのご依頼で作業を進めていましたが何かガソリン臭がするため注意深く観察すると燃料タンク付近にガソリンが漏れた形跡があることを発見しました。 しかしこの車両はサービスホールがフロアに開いていませんのでタンクとフロアの隙間からのぞきますがよく見えません。 この部分にあるのは燃料ポンプですので燃料ポンプ自体に何かが起きて漏れているのは間違いありませんので燃料タンクを降ろします。 やはり燃料ポンプ上面にはガソリンが漏れて乾いた茶色い跡があります。 ポンプを取り外すと吐出口 ...

続きを見る

メルセデスベンツ S300h(W222)         アドブルーシステムエラー

メルセデスベンツS300h(W222) アドブルーの警告灯が出たので、アドブルーを給油したが警告が消えず”エンジン始動不可”の走行距離カウントダウンが進んでくるとの事。 AdBlueとは排気ガス中の窒素酸化物(Nox)低減させる尿素SCRシステムに使用する高品位尿素水のことでAdBlue(アドブルー)の商標名で一般的に知られています。 ディーゼルエンジンは窒素酸化物の排出が多いため排気ガスにアドブルーを噴霧することで排気ガス中の有害物質(Nox)の低減をさせるシステムになります。 仮にアドブルーが無くなっ ...

続きを見る

ルノー ルーテシアⅣ ブレーキからゴーゴーする時がある

ルノー ルーテシア(クリオ)Ⅳ 時々、ブレーキを踏んだ時にゴーとすごい音がする時があるがいつも起きるわけではないとの事でご入庫   走行テストを行うと特に異音は感じられません、そこで強くブレーキを踏み込むと突然大きなゴー音とともにざらざらした感じがブレーキペダルに伝わりました。 明らかにブレーキに異常がありますので点検したところブレーキディスクに擦れた跡があるのを確認できました。 ブレーキパッドの残量が無くなりパッドの裏金(鉄製)がディスクローター(鉄製)と接触したため鉄同士の激しい音が出ました ...

続きを見る

-故障修理・整備, フィアット

S