栃木県宇都宮市の整備工場
TEL 028-656-2588
月〜金 9:00 - 18:00 , 土・第2日曜 10:00 - 18:00

ご注意

ブログ内の整備・修理等各記事の作業内容や作業方法のご質問にはお答えできません。 また、作業料金についても車両を当社まで入庫いただき、実際に見させていただいてからのお見積りとなります。 概算の金額についても電話やメールではお答えできませんので、あらかじめご了承ください。

故障修理・整備 ニッサン

ニッサン セレナ(C25)電動スライドドア動かない

ニッサン セレナ(C25)のご入庫

ご用命は、”電動スライドドアが動かない”との事です。

入庫時、スライドドアのスイッチを押すとわずかに”ピッ”と音がしますがスライドドアは動きません。

電動スライドドアは安全装置など様々の装置が組み込まれていますので、コンピューターで制御しています当然自己診断機能もありますので診断機で故障コードを検出していないか読み出してみます。

すると故障コードB2406 リリースACTR(アクチュエーター)異常を検出しました。

 

スライドドアは閉まった時に前後でロックが掛かるようになっています。

電動でドアを開ける場合、リリースアクチュエーターでロックを解除してからモーターでスライドドアを動かすのです。

リリースアクチュエーターがおかしければロックが解除されませんのでドアが開かないのもうなづけます。

正常な状態をご覧ください、初めに動いているのがロックアクチュエーターでこれでロックを解除しています。

 

分解してみてやはりリリースアクチュエーターは動いていません、しかし単体点検をすると動きます

次にロックアクチュエーターを動かすための信号電圧を測定してみると電気が来ていません!

この電気を出力するのはオートスライドドアコンピューターです

コンピューターが故障したことでリリースアクチュエータを操作する信号が出なくなりロックを解除できずにスライドドアが動かなくなったわけです。

 

昨今の自動車はオート化(電動化)が進みましたがこのように様々な部品の組み合わせで安全に作動するようになっています。

どこか一つの部品でも壊れれば機能しなくなります、今回動いていたリリースアクチュエーターもよく壊れますし、大元のスラドドアモーターやワイヤーもよく壊れます。

いつも言うことですが、人がラクした分機械は一生懸命働きいつかは壊れるということです。

 

栃木県宇都宮市の整備工場月〜金 9:00 - 18:00 , 土・第2日曜 10:00 - 18:00

MASUTAKAブログ最新情報

8月の休業日 お知らせ

8月の休業日は、10日(日曜日)から17日(日曜日)及び3・24日・31日(日曜日)は休業させて頂きます。

続きを見る

メルセデスベンツC200(W205)エアサスペンションスローパンク

メルセデスベンツC200(W205) 朝になると駐車場で車体後方が傾いているとの事。 この車両は4輪エアサスペンション車両で、傾きはエンジンを掛けると直るということからエアサスペンションのベローズからのエア漏れが考えられます。 後輪のサスペンションバネであるベローズ(エアスプリング)から少しずつ空気が抜けることで車体が沈み込み傾きます、エンジンを掛けるとエアポンプも作動して空気を送り込むことで車両姿勢は正常に戻ります。 後輪のベローズを交換します。 見た目では何ともありませんが石鹸水を掛けてエア圧を加える ...

続きを見る

メルセデスベンツ A180(W169) CVTエレクトロユニット故障

メルセデスベンツ A180(W169)のご入庫 トランスミッションエラーが出て変速しなくなってしまうとの事。 診断機にて故障コードを読み出すと。 ・0793 セカンダリスピードセンサー  スピードシグナル使用できず ・0722 アウトップトスピードセンサー スピードシグナル使用できず ・0896 CVTの許容されていない低速への変速 を検出しました。 このモデルもかなり年数が経ってしまいましたが定番の基盤故障での故障コードと一致します。 エレクトロユニットを取り外して基板修理をできる業者様に送り修理依頼を ...

続きを見る

-故障修理・整備, ニッサン

S