栃木県宇都宮市の整備工場
TEL 028-656-2588
月〜金 9:00 - 18:00 , 土・第2日曜 10:00 - 18:00

ご注意

ブログ内の整備・修理等各記事の作業内容や作業方法のご質問にはお答えできません。 また、作業料金についても車両を当社まで入庫いただき、実際に見させていただいてからのお見積りとなります。 概算の金額についても電話やメールではお答えできませんので、あらかじめご了承ください。

故障修理・整備 油脂・ケミカル トヨタ

レクサス RX450h アクスルフルード交換(ミッションフルード)

レクサス RX450hのご入庫

ご用命は、”ミッションオイルの交換”のご依頼です。

ハイブリッド車のこちらのお車、ミッションはトヨタ名でハイブリッドトランスミッション/トランスアクスルという名称になるようですが、通常のATやCVTとは内部構造が若干違うようです。

しかし、内部を潤滑させたり作動させるフルードは今までの規格のATFを使用するため交換は可能です。

トヨタ純正オイルでは、オートフルードWSが指定になるのですが、今回は適合の取れている高性能フルード NUTEC(ニューテック) ZZ52を使用します。

こちらのフルードは、エステルをベースにしており低粘度性能を保持しながらも油膜を高次元で保ちながら、長期間せん断安定性能を保つことが出来る高性能フルードです。

交換方法は、マニュアルトランスミッションのようなオーバーフローで調整するため比較的容易に交換は進められます。

しかし、外部にオイルクーラーが付いていますのでフラッシングを行ってクーラー内部に残ったフルードの排出などは必要です。

初めのうちは抜き取ったフルードはご覧のように真っ黒です。

交換していくとご覧通り透明度を取り戻します。

やはりハイブリッドとはいえ動力伝達システムにフルードを使っている以上交換をする必要があることはこちらを見ていただければわかると思います。

 

次に後輪にもディファレンシャルに当たるリヤトラクションモーターがありますのでこちらも交換します。

こちらも同様のフルードが指定ですのでZZ52を使用します。

ドレンボルトには、マグネットが装着されていて内部に発生した鉄粉を吸着します。

オーナー様、走行距離8万キロですがこれからも調子のよい状態で長く乗りたいので今回のご依頼をいただきました。

実際交換してみてこれだけの汚れが出ていたことに驚きながらも満足していただけました。

 

栃木県宇都宮市の整備工場月〜金 9:00 - 18:00 , 土・第2日曜 10:00 - 18:00

MASUTAKAブログ最新情報

8月の休業日 お知らせ

8月の休業日は、10日(日曜日)から17日(日曜日)及び3・24日・31日(日曜日)は休業させて頂きます。

続きを見る

メルセデスベンツC200(W205)エアサスペンションスローパンク

メルセデスベンツC200(W205) 朝になると駐車場で車体後方が傾いているとの事。 この車両は4輪エアサスペンション車両で、傾きはエンジンを掛けると直るということからエアサスペンションのベローズからのエア漏れが考えられます。 後輪のサスペンションバネであるベローズ(エアスプリング)から少しずつ空気が抜けることで車体が沈み込み傾きます、エンジンを掛けるとエアポンプも作動して空気を送り込むことで車両姿勢は正常に戻ります。 後輪のベローズを交換します。 見た目では何ともありませんが石鹸水を掛けてエア圧を加える ...

続きを見る

メルセデスベンツ A180(W169) CVTエレクトロユニット故障

メルセデスベンツ A180(W169)のご入庫 トランスミッションエラーが出て変速しなくなってしまうとの事。 診断機にて故障コードを読み出すと。 ・0793 セカンダリスピードセンサー  スピードシグナル使用できず ・0722 アウトップトスピードセンサー スピードシグナル使用できず ・0896 CVTの許容されていない低速への変速 を検出しました。 このモデルもかなり年数が経ってしまいましたが定番の基盤故障での故障コードと一致します。 エレクトロユニットを取り外して基板修理をできる業者様に送り修理依頼を ...

続きを見る

-故障修理・整備, 油脂・ケミカル, トヨタ

S