栃木県宇都宮市の整備工場
TEL 028-656-2588
月〜金 9:00 - 18:00 , 土・第2日曜 10:00 - 18:00

ご注意

ブログ内の整備・修理等各記事の作業内容や作業方法のご質問にはお答えできません。 また、作業料金についても車両を当社まで入庫いただき、実際に見させていただいてからのお見積りとなります。 概算の金額についても電話やメールではお答えできませんので、あらかじめご了承ください。

故障修理・整備 アウディ

AUDI TTクーペ ブレーキパッド&ローター交換

AUDI TTクーペ(8J) ブレーキパッド・ローター交換でのご入庫

CIMG0063

 

前後ともブレーキパッド・ローターともに摩耗限度です。

フロントブレーキディスクローターの厚みの最低限度は22mm。このようにローター自体に打刻されています、ちなみに新品の厚みは25mm。

厚みを測定してみますと・・・ 

22.2mm!!これではすぐに摩耗限度を超えてしまいます。輸入車は国産車と違いローターの材質が柔らかくブレーキパッド交換2回に対して1回の割合でローター交換が必要になることが多いので注意が必要です。

IMG_20160422_100300

IMG_20160422_100617

パッドはこのようにパッドセンサーがこすれ始めています。パッド  の厚みが減ってくるとパッドセンサーが露出してメーター内のインジケーターを点灯させることでドライバーに知らせます。IMG_20160422_095945

IMG_20160422_100733

IMG_20160422_100727

パッドセンサーは、自動車メーカー・車種によってどの車輪につくかは違いますので、あまり頼りすぎずにこまめな点検は必要になります。(パッドセンサーが付いているパッドが一番早くすり減るとは限りません)

 

それと、輸入車全般でよく言われるブレーキダストの汚れ、こちらのパッドで解決です。低ブレーキダストパッドです。

IMG_20160422_085816

IMG_20160422_094656

IMG_20160422_180901

IMG_20160422_181341

今回使用したのはATE製ですが、このATE社自動車メーカーに純正採用されている優良ブレーキメーカーですので低ダストパッドでもブレーキの効きが悪くなったり、ブレーキ鳴きがひどくなるなんてこともありませんのでご安心を。

前後ともブレーキをリフレッシュしたことでまた元気に走れるようになりました。

 

栃木県宇都宮市の整備工場月〜金 9:00 - 18:00 , 土・第2日曜 10:00 - 18:00

MASUTAKAブログ最新情報

8月の休業日 お知らせ

8月の休業日は、10日(日曜日)から17日(日曜日)及び3・24日・31日(日曜日)は休業させて頂きます。

続きを見る

メルセデスベンツC200(W205)エアサスペンションスローパンク

メルセデスベンツC200(W205) 朝になると駐車場で車体後方が傾いているとの事。 この車両は4輪エアサスペンション車両で、傾きはエンジンを掛けると直るということからエアサスペンションのベローズからのエア漏れが考えられます。 後輪のサスペンションバネであるベローズ(エアスプリング)から少しずつ空気が抜けることで車体が沈み込み傾きます、エンジンを掛けるとエアポンプも作動して空気を送り込むことで車両姿勢は正常に戻ります。 後輪のベローズを交換します。 見た目では何ともありませんが石鹸水を掛けてエア圧を加える ...

続きを見る

メルセデスベンツ A180(W169) CVTエレクトロユニット故障

メルセデスベンツ A180(W169)のご入庫 トランスミッションエラーが出て変速しなくなってしまうとの事。 診断機にて故障コードを読み出すと。 ・0793 セカンダリスピードセンサー  スピードシグナル使用できず ・0722 アウトップトスピードセンサー スピードシグナル使用できず ・0896 CVTの許容されていない低速への変速 を検出しました。 このモデルもかなり年数が経ってしまいましたが定番の基盤故障での故障コードと一致します。 エレクトロユニットを取り外して基板修理をできる業者様に送り修理依頼を ...

続きを見る

-故障修理・整備, アウディ

S