ランチア イプシロン(312)のご入庫
マニュアル車でクラッチペダルが重くなってきたためクラッチオーバーホールを提案して作業することになりました。
取り外したクラッチディスクは御覧のように溝が消えかかるほど摩耗していました。
滑ってしまうほどの摩耗ではありませんでしたが、これくらいの減り具合でもクラッチペダルの操作力はかなり重くなります。
ディスク以外でもクラッチカバーのベアリング当たり面もかなり摩耗していますし、ベアリングもゴロゴロしていますのでこちらも寿命をむかえていたと判断できます。
このクラッチ部品関してはマニュアルミッションでもAMTであるDFN(フィアット名称:デュアロジック)でも同様の部品を使用しています。
AMTの場合、機械がクラッチ操作をしてくれるためこの操作力の重さは運転手は気が付きません。
AMTでのクラッチトラブルを見てもクラッチディスク・フォーク類の摩耗具合やベアリングの傷みなどは同様のタイミングで起きてるのでAMTユニットの油圧操作の増大やストロークの変化などでフェイルセーフがかかるものと思われます。
故障事例 リンク
次にクラッチオーバーホール時に忘れてはいけないのがベルハウジング内部の部品の交換や研磨です。
エンジン後端部ですがオイル漏れを防ぐためにエンジンリヤオイルシールを交換します。
フライホイールも平面研磨を行うことで初期のなじみ性を向上させてジャダーの発生を防ぎます。
クラッチオーバーホールと一言で言っても付随するものまでトータルでケアをしなければのちに別の不具合として発生してしまうため、単純にクラッチ部品の交換に比べ高額になってしまいますが外すことはできませんので、オーバーホールの内容をよく説明してユーザーは理解して承諾した上で作業に掛からなければなりません。
当店でも他店でクラッチ交換作業をしたが、”エンジンオイルが漏れてきた” ”なんだか発進時にガクガクする(ジャダー)”など不満を訴えられる話をよく聞くのですが、どのような内容でクラッチオーバーホールを依頼したのですか?と質問してもわからない方がほとんどです。
作業後は見えなくなってしまう部分ですし、トランスミッションを降ろすような大掛かりな作業ですので一度できっちり仕上げることが非常に重要になります。