栃木県宇都宮市の整備工場
TEL 028-656-2588
月〜金 9:00 - 18:00 , 土・第2日曜 10:00 - 18:00

ご注意

ブログ内の整備・修理等各記事の作業内容や作業方法のご質問にはお答えできません。 また、作業料金についても車両を当社まで入庫いただき、実際に見させていただいてからのお見積りとなります。 概算の金額についても電話やメールではお答えできませんので、あらかじめご了承ください。

用品・タイヤ・ボッシュ 故障修理・整備

エアコンフィルターの定期的な交換をお忘れなく

エアコンユニットにほこりなどが混入しないように現代の車両には標準で装備されているエアコンフィルター。

しかし、交換サイクルを超えて使用することはかえって害になってしまうことは知られていないようです。

こちらは新車から3年の車検整備で交換したエアコンフィルターです。

何かまだらに綿状なものが見えます。

これはカビです!

エアコンは除湿するため内部は湿気が多い状態ですので湿気とエサになるほこりが揃えばカビが生えるのは当然のことです。

エアコンフィルターはどこのメーカでも性能別に種類があり
①ホコリだけをキャッチするスタンダードモデル
②臭いをとる活性炭などを含んだ高機能モデル(一部抗菌機能付き)
③②のモデルに抗菌効果やアレルゲン吸着性能を持たせたハイスペックモデル

このように分かれていることが多いのですが①はただほこりをキャッチするだけですのであまりお勧めできません。

②や③は抗菌機能があるためカビの発生を抑制する効果やにおいを抑える性能も持たせているのでなるべくこちらを選んで頂きたいです。

ただ、この抗菌効果も1年ほどですので交換しなければやはりカビの温床になってしまいます。

またホコリが詰まりすぎればエアコンユニット内のアンプなどの冷却不足で壊してしまう原因にもなってしまいます。

車内は非常に狭い密閉空間ですのでカビの濃度が高ければ単にかび臭いだけでなく体にも悪いので1年に一度は交換をするようにしてください。

エアコンフィルターの効果をさらに高め空間除菌をするWAKO'Sの製品も良いものだと思います。リンク

 

栃木県宇都宮市の整備工場月〜金 9:00 - 18:00 , 土・第2日曜 10:00 - 18:00

MASUTAKAブログ最新情報

トヨタ ランドクルーザープラド(KZJ78)発進加速不良

トヨタ ランドクルーザープラド(KZJ78)のご入庫 発進がもっさりしていて進まない感じがするとの事。 こちらのお車オートマチック車両でミッションのトラブルなのかエンジンの出力の問題なのかお電話ではわからないので自走可能との事で乗ってきていただきました。 入庫時、確かにDレンジで発進すると進みが悪い感じがしますがLレンジで発進するとちゃんと進みます。 どうやら2速発進してしまっているために加速がもっさり感じたようです。 しばらくテストしているとオーバードライブランプが点滅し始めました。 このランプはオーバ ...

続きを見る

8月の休業日 お知らせ

8月の休業日は、10日(日曜日)から17日(日曜日)及び3・24日・31日(日曜日)は休業させて頂きます。

続きを見る

メルセデスベンツC200(W205)エアサスペンションスローパンク

メルセデスベンツC200(W205) 朝になると駐車場で車体後方が傾いているとの事。 この車両は4輪エアサスペンション車両で、傾きはエンジンを掛けると直るということからエアサスペンションのベローズからのエア漏れが考えられます。 後輪のサスペンションバネであるベローズ(エアスプリング)から少しずつ空気が抜けることで車体が沈み込み傾きます、エンジンを掛けるとエアポンプも作動して空気を送り込むことで車両姿勢は正常に戻ります。 後輪のベローズを交換します。 見た目では何ともありませんが石鹸水を掛けてエア圧を加える ...

続きを見る

-用品・タイヤ・ボッシュ, 故障修理・整備

S