栃木県宇都宮市の整備工場
TEL 028-656-2588
月〜金 9:00 - 18:00 , 土・第2日曜 10:00 - 18:00

ご注意

ブログ内の整備・修理等各記事の作業内容や作業方法のご質問にはお答えできません。 また、作業料金についても車両を当社まで入庫いただき、実際に見させていただいてからのお見積りとなります。 概算の金額についても電話やメールではお答えできませんので、あらかじめご了承ください。

故障修理・整備

ミツビシ ミニキャブ 冷却水漏れ

 
 
 こんにちは増高自動車 菅野です。

本日は、車検でご入庫のミツビシ ミニキャブです。 H様ありがとうございます。

平成3年式でかなり御年を召してますがまだまだ現役です。(^∇^)  

ただ、年にかなわずラジエータから冷却水漏れ 。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。 

写真ではわかりづらいですが、サイドタンクとのつなぎ目から漏れています。

タンクとコアはゴムのパッキンが間に入ってカシメてあるのですが、ゴムが経年劣化により傷んでくるとこのように漏れが発生します。

オーバーホールして復活!!

今回の不具合、年数が多く過ぎていることも原因ですが、もうひとつ漏れの要因として冷却水の劣化も考えられます。
現に、こちらのお車冷却水がだいぶ傷んで汚れていました。

通常の冷却水(LLC)は劣化するので2年毎のお取替が必要です。

しかし、最近の車検では冷却水の交換は省かれることが多くこのような事態を招く結果は多々あります。

※冷却水は単にエンジンを冷やすだけでなく、冷却系統の防錆・防食・消泡などさまざまな重要な役目があります。

そこで、WAKO’S クーラントブースターです!!

こちらは、2年経ち性能が衰えた冷却水に添加するだけで性能を回復させる効果があります。
しかも、効果が2年持ちますので、実質冷却水の交換が不要になる優れものです。

最近多く採用されているスーパーロングライフクーラントの補充用にも最適です。

エンジンオイルは皆さん注目していますが、冷却水も大変重要です。定期的に交換するか、このような添加剤でよい状態を保って下さいね。

ちなみに今回のように冷却水が完全に傷んでしまった冷却水はお取替しなければなりません。

栃木県宇都宮市の整備工場月〜金 9:00 - 18:00 , 土・第2日曜 10:00 - 18:00

MASUTAKAブログ最新情報

8月の休業日 お知らせ

8月の休業日は、10日(日曜日)から17日(日曜日)及び3・24日・31日(日曜日)は休業させて頂きます。

続きを見る

メルセデスベンツC200(W205)エアサスペンションスローパンク

メルセデスベンツC200(W205) 朝になると駐車場で車体後方が傾いているとの事。 この車両は4輪エアサスペンション車両で、傾きはエンジンを掛けると直るということからエアサスペンションのベローズからのエア漏れが考えられます。 後輪のサスペンションバネであるベローズ(エアスプリング)から少しずつ空気が抜けることで車体が沈み込み傾きます、エンジンを掛けるとエアポンプも作動して空気を送り込むことで車両姿勢は正常に戻ります。 後輪のベローズを交換します。 見た目では何ともありませんが石鹸水を掛けてエア圧を加える ...

続きを見る

メルセデスベンツ A180(W169) CVTエレクトロユニット故障

メルセデスベンツ A180(W169)のご入庫 トランスミッションエラーが出て変速しなくなってしまうとの事。 診断機にて故障コードを読み出すと。 ・0793 セカンダリスピードセンサー  スピードシグナル使用できず ・0722 アウトップトスピードセンサー スピードシグナル使用できず ・0896 CVTの許容されていない低速への変速 を検出しました。 このモデルもかなり年数が経ってしまいましたが定番の基盤故障での故障コードと一致します。 エレクトロユニットを取り外して基板修理をできる業者様に送り修理依頼を ...

続きを見る

-故障修理・整備

S